パトカーに乗る資格 - 働く車達

働く車達 > パトカーに乗る資格
車のあれこれ

パトカーに乗る資格

警察官が日常的に乗っている自動車はパトカーと呼ばれていますが、一般人からはなかなか馴染みが薄いものではないでしょうか。
パトカーはパトロールカーという正式名称の通り、街中をパトロールすることを目的としている自動車ですから警察官の資格を持っていない人は運転することはできません。

ですから、パトカーに乗るためには警察官の資格を取得しなければならないわけですが、警察官になる過程の間にパトカーを運転するための資格も取得しておいた方がいいと言われています。
なぜなら、パトカーを運転するために必要な免許はマニュアル車の運転免許と無線の免許だからです。

最近ではオートマティック車のものも増えてきましたが、マニュアル車のものも多いのでオートマ限定では限られてしまうからです。
また、無線免許はパトカー内で連絡を取り合う際に無線を通して行われるためです。
警察学校で無線の免許を取得する過程はあるので、こちらは入ってからでも問題ないでしょう。

日本のパトカーの種類や性能について

パトカーはパトロールカーの略称で、一定の範囲内を巡回する目的で使用される車両全般を指すため様々な種類がありますが、日本では特に警察車両の通称として用いられています。
通常の乗用車と異なり様々な機能が付加されているのが特徴で、法的には特種用途自動車として扱われています。
最も一般的な警察車両のパトカーは地域の巡回に使用されたり、事故や事件の現場に警察官を輸送するために使用されます。
車体の配色や搭載装備は全国でほぼ統一されていますが、車両の種類は様々な自動車メーカーを採用しているので地域によって使用される車種が異なります。
一般的に走行性に優れて小回りが利く車種が使用されているのが特徴で、用途によっては軽自動車やオフロード仕様の車両も用いられています。
犯罪捜査に用いられる車両は外観からは警察車両とは分からないため、覆面車両の通称があります。
外観は一般の車両と変わらない一方で、走行性の向上のために改造が施されていたり無線機などが装備されています。
パトカーは用途の性質上、一般車両と比較して短期間で走行距離が増大します。
そのため、走行性能を維持するために定期的に新品の車両と交換されますが予算が膨大な金額になる傾向があるので場合によっては購入ではなくリース契約で使用されることがあります。
また、使用年数が経過して退役した車両は悪用を防ぐために払い下げは行わずに解体処分されるのも他の緊急車両には無い特徴です。


pickup





Last update:2022/12/23

top